toggle
2025-08-01

米作地拡大のため耕作放棄地を2025.5.18.から開拓開始

全国的な米不足が2024年から続いている。これまで6家族が1年間食べれるほどの米を作っていたが、10家族くらいが1年間食べれるくらいの生産をしたいと思った。そこで、20年近く耕作放棄地なっていた90アール(9反)の田んぼを2025.5.16付けでH氏から借用し、これまでの130アールの米作地に、この90アールの作付け面積を加える計画をした。この耕作放棄地は、毎年2、3回草を刈っていたため幸い木は生えていなかったが、カヤやセイタカアワダチソウが茂っていた。まずは、その刈込から始めた。

 

刈払い機とトラクターを駆使して無事草を刈り終えた。しかし、まだ地下茎が残っている。2025.5.19.

刈った草を枯らすため約20日放置した。その後の2025.6.5にトラクターで3回耕し、地下茎もバラバラにした。その後、2025.6.8に娘家族が大阪から来てくれ、代掻きをした。写真は、孫娘がトラクターを運転しているところ。

その後、2025.6.18に田植えをし、無事稲の苗を植えるところまで終わった。
今苗(ヒノヒカリ)は順調に育っているが、今年の猛暑、無事収穫ができるか心配なところです。

 

関連記事

コメントを残す