toggle
2025-07-30

5か月経過したドリームファーム 2025.7.30.

【感想】
1.畝立て4本
  セイタカアワダチソウとツタが茂ってジャングルのようになっていた耕作放棄地を2025年3月から開拓を始めて5か月が経過しました。これまで4本の畝立てをして有機栽培を試みました。肥料は、牛糞の堆肥、米ぬか、落ち葉、もみ殻を使いました。化学肥料と農薬は使いません。興味を持ってくれた女性2人と、実験栽培として下記の野菜を少量づつ植えています。
  ネギ、ニラ、キャベツ、ハクサイ、ゴボウ、枝豆、ジャガイモ、ニンジン、サトイモ、ショウガなど植えました。だいたい上手く育っていますが、ショウガはまったく芽がでません。失敗です。ゴボウは深く植えたので上手く成長していません。土を柔らかくして高くすべきとベテランの友人が教えてくれました。今は、ナスビ、トマト、オクラが育っています。実験栽培で学ぶところが多く、来年は成功率が高くできると確信しています。

  畝から奥はまったく耕さないで自然栽培を試みました。その場所は、耕さず、肥料も農薬もなしで下記の野菜を植えてみました。植えたものは、ジャガイモ、エンドウ、ハツカダイコン、白ダイコン、、ブロッコリー、ホーレンソウ、オクラです。出来は良くないが、一応食べれるものができました。まだ、土ができていないと思います。ダイコンは先のほうが腐り始めました。土地の下のあたりは水分が多く、やはり畝を作って高くして植えないとうまく育たないことがわかりました。ブロッコリーはモンシロチョウに卵を産み付けられ、青虫の餌食になり完全食べられてしましました。途中で網をかけたのですが、まったく効果なし。最初から網が必要でした。夏野菜として、スイカ、ウリ、ヅッキーニ、ピーマン、トーガラシ、オクラ、タワシ、キューリ、オクラ、ゴーヤなどが今育っています。スイカとウリはおいしく食べています。

 

 

 

関連記事

コメントを残す