Home › 研究会 › 京都工芸繊維大学での博士課程講義 2021-11-29 京都工芸繊維大学での博士課程講義 下記をクリックするとそれぞれの講義のpdfファイルを見ることができます。 1.研究開発から事業化に至る確率2.情報記録方式の過去、現在、未来3.大学と企業における研究開発の役割と違い 関連 関連記事 第7回アート懇談会 瀬戸祐介「水戸藩のご紹介と岡山藩との関わり」Zoom 2022.8.4. [日立返仁会] 第1回オンライン講演会 「最先端のミュオグラフィとそのアートへの展開」角谷賢二 2022.7.26. 第7回岡山平安文学研究会-講師:原豊二、花谷美紅-2022.6.4. 早稲田大学本庄高等学院の物理の教諭大塚未来先生とのミュオグラフィに関するワークショップ 第6回岡山平安文学研究会-宝玲文庫本「御膳本草」とその周辺 講師:横山學-2022.3.5. 高エネ研・早稲田本庄高等学院のメンバーとの第1回連携交流 2021.11.7 第5回岡山平安文学研究会-江戸時代の出版-萩原広道蔵板本「源氏物語評釈」講師:原田莉沙子- 2022.1.8. コメントを残す コメントをキャンセル
コメントを残す