2021-11-09
高エネ研・早稲田本庄高等学院のメンバーとの第1回連携交流 2021.11.7

高エネ研・早稲田大学本庄高等学院のメンバーと連携を目的とした第1回目の交流会を持ちました。
日時:2021.11.7(日)
場所:造山古墳と国際美術研究所
内容:岡山の造山古墳でミュオグラフィ透視実験の様子を視察するため下記のメンバーが岡山まで来てくれました。
上野一樹(高エネ研素粒子原子核研究所/総研大)
上野香緒里
庄子正剛(高エネ研素粒子原子核研究エレクトロニクスシステムグループ)
大塚未来(早稲田大学本庄高等学院)
備中高松駅で朝早く来岡メンバーと角谷が合流し、そのまま造山古墳のミュオグラフィ測定現場に直行しました。角谷がミュオグラフィ透視実験の現状を説明し、質疑応答の時を持ちました。その後、造山古墳、千足古墳、こうもり塚を視察しました。午後には、国際美術研究所のアトリエで交流会を持ち、お互いの現状を説明し合いました。最後に、今回を第1回目として今後交流を継続することを確認しました。
関連記事
鄧華油絵展 大阪ピアスギャラリー 2023.10.27-11.1. 国際美術報 N0151 2023年9月号 世界美術館博覧 中央アジアの風情 国際美術報 N0150 2023年8月号 中国美術家戴永傑 造山古墳陪塚の榊山古墳近辺の畑で出土した石片について 2023.7.10.公開
コメントを残す